
5月26日、東京・日比谷野外音楽堂で「『復帰』50年、憲法が生きる沖縄と日本をin東京」が開催された。 主催者あいさつで、平和フォーラム共同代表の勝島一博さんは「1945年の日本の敗戦で、沖縄は米軍の支配下におかれ、50年前の復…
5月24日、東京・日比谷野外音楽堂において、狭山事件の再審を求める市民集会が開催された。集会冒頭、部落解放同盟中央本部委員長の組坂繁之さんが、「石川さんの無実を証明する証拠が出てきている。今年こそ石川さんの見えない手錠をはずさなければな…
復帰から50年を迎えた沖縄で、5月14日、第45回5.15平和行進がとりくまれた。県内外から約1000人が、埼玉からは16人が参加した。平和行進はコロナ禍で一昨年、昨年と2年連続で中止され、3年ぶりのとりくみとなった。 13日に…
5月3日、東京都有明防災公園で、3年ぶりに「改憲発議許さない! 守ろう平和といのちとくらし 2022憲法大集会」が開催された。会場には1万5千人の市民が参加した。集会では各界の市民が発言した。 主催者あいさつでは、 集会実行委員…
朝日新聞4/29 埼玉版14頁に全面広告が掲載されました。 拡大できるPDFデータこちらから。 …
4月16日、さようなら原発首都圏集会が東京亀戸・中央公園で開催され、2300人が参加した。福島原発事故から11年が経過したが、事故の収束はいまだに見通しがたたないなか、政府は原発再稼働を進めようとしている。また、来年春を目途に福島原発事…
石川一雄さんを支援する、部落解放同盟埼玉県連合会、部落解放埼玉県共闘会議、石川一雄さんを支援する会埼玉連絡会は、「浦和地裁『死刑判決』58カ年糾弾!狭山第3次再審闘争勝利!3.12埼玉集会」を3月12日さいたま市の埼佛会館で開催した。集…
3月1日、戦争をさせない埼玉県1000人委員会主催の「憲法スクール」がさいたま市内で開催されました。 元東京新聞論説兼編集委員の防衛ジャーナリスト半田滋さんが、「台湾有事で踏み越える専守防衛~敵基地攻撃と日米軍事一体化」と題し、…
10月30日・31日の2日間、第58回護憲大会が宮城県仙台市で開催されました。例年3日間の開催としてきましたが、新型コロナ感染対策として2日間とし参加人数も絞った形で開催されました。 初日の開会総会で挨拶に立った大会実行委員長の平和フォ…